MENU

お知らせ

構造計算で耐震等級3の住宅に

岡村工務店では木造住宅でも構造計算による​耐震等級3の設計を標準としています。
構造計算とは、固定荷重・積載荷重・積雪荷重・風荷重・地震荷重などに対して、構造物がどのように変形し、構造物にどのような応力が発生するのかを計算することで、構造物がそのような変形や応力に耐えられるのかを判定することも含まれます。

先日、建築中の住宅で構造計算により設計した基礎配筋の検査がありました。

   

基礎の床が2つに分かれていますが、手前と奥の床面で配筋のピッチ(間隔)が異なるのがお分かりになりますでしょうか。手前の方が間隔が広く、奥の方が狭くなっています。

なぜ、一建物で配筋ピッチが異なるのか。

写真ではわかりにくいですが、手前と奥の床の表面積が異なります。
それによりコンクリートにかかる力に差があるので適切な配筋ピッチが必要になります。
建物の基礎部分は鉄筋とコンクリートの複合構造であり、一体化することで引張に強い鉄筋と圧縮に強いコンクリートの特性を発揮します。

安曇野エコハウスの新築は構造計算をしていますので、床面によって細かく配筋ピッチを設計できます。
全部の面を同じ間隔で配筋するよりも、無駄な材料をなくすことができるので建物のコストダウンにもつながります。